DATTARUJIN株式会社(以下、当社)は、AI技術の可能性を深く信じ、各種コンテンツの企画・制作においてAIを積極的に活用してまいります。当社は、AIがもたらす新たな表現の可能性と効率性の向上を追求し、創造的な挑戦を続けていきます。
この方針の根底には、AIと地域、そして人との共生社会の実現というビジョンがあります。私たちは、AI技術と地域の魅力を融合させた新たなエンタテインメントを提供し、地域社会と共生しながら持続可能な社会の実現を目指します。
エンタテインメントを通じた人々のつながりの創出、創造性の育成、ウェルビーイングの向上に寄与するとともに、 地域の文化・経済の持続的な発展に貢献してまいります。
当社はAI技術を積極的に活用する一方で、すべての創造活動の根幹には、人が自然や未知のものに触れたときに抱く神秘さ・不思議さへのまなざし、想像力や表現への敬意、そして感動や驚きといった「心の動き」があると考えています。
こうした人間の感性を大切にし、モノづくりを通じて、理由のないワクワク感や、世界への畏敬の念を込めて価値を生み出していくことを目指しています。
また、クリエイターの皆様の創意工夫と、これまで築かれてきた知的財産に対しても、最大限の敬意を払い、その価値を損なうことのないよう、誠実に向き合ってまいります。AIとの共生・共創によって新たな表現と価値の創出に挑戦しつつ、「人間らしさ」や「文化としてのモノづくり」が失われることのないよう、倫理的・法的な視点からの配慮を重ね、責任ある開発と運用を徹底してまいります。
これからも当社は、ステークホルダーの皆様とともに、透明性と信頼を礎としながら、以下のガイドラインに沿って持続可能で創造的な未来を共に築いてまいります。
ガイドライン (2025年7月現在)
AIの積極的な活用と創造性の追求: AIを単なるツールとしてではなく、新たな発想や表現の可能性を広げるパートナーとして積極的に活用します。これにより、これまでになかったコンテンツを生み出し、ファンに新たな感動を提供します。
クリエイターと知的財産への尊重: AIの活用にあたっては、クリエイターの権利と、あらゆる知的財産を尊重します。著作権をはじめとする法的、倫理的な側面を常に考慮し、公正かつ適切な企画・開発・制作を徹底します。
透明性: AIの活用においては、その目的、方法、そしてコンテンツ制作への影響について、可能な限り透明性を保ちます。
地域社会との共生と貢献: AI技術と地域文化の融合を通じて、地域活性化に貢献します。誰もが安心して文化的価値を享受できる環境づくりを推進し、多世代が楽しめるコンテンツを地域社会と共に創造していきます。
倫理的な配慮と社会への貢献: AIの活用が社会にもたらす影響を常に考えてまいります。より多くの人々が自己表現の機会を得られ、安心して文化的価値を享受できる社会の構築に貢献します。
当社は、この方針に基づき、AIとの共創を通じて、未来のエンタテインメントと持続的な社会の実現に貢献してまいります。この方針は、以下のプレスリリースの精神に基づいています。